<< ビジネス活用コース | ビジネス・資格対策講座 >> |
ビジネス・スキルアップコース


コースのご紹介
コースの概要
ビジネスソフトをもっとアクティブに使いこなしたい、という方。今よりもさらにスキルアップして、業務の効率化や時間の短縮を図りたいという方。
ワード、エクセル、パワーポイント、アクセスといったオフィス製品を知り尽くして就職のためのアピールポイントにしたい、と考えている方に最適なコースです。
ワード、エクセル、パワーポイント、アクセスといったオフィス製品を知り尽くして就職のためのアピールポイントにしたい、と考えている方に最適なコースです。
受講料等
お月謝
1回90分、月4回のレッスンで 13,200円、月8回で25,000円。また、お月謝に加えて1コマ3,300円で追加受講も可能です。>お月謝についての詳細はこちら。
その他の料金
【教材費】各講座ごとの教材(テキスト、問題集)については、スクール内で学習する際は備え付けのものを貸し出しいたしております。ご自宅でも同様の教材で復習したいという方は、ご購入いただくこともできます。(強制ではありません)【入会金】入会金は、当スクールへの入会時、初回のみお支払いいただいているものです。1度既にお支払いいただいていれば、以後将来にわたりお支払いいただく必要はありません。>入会金についての詳細はこちら
講座紹介
ワード応用
社内マニュアル、既定、契約書など、文書のボリュームが多く、章立て見出しなどを階層構造で表現しなければならないような大掛かりな書類をできるだけ効率的に、少ない操作で、大局的に作成・編集できるようにするための機能が、ワードには備わっています。そのための機能、「目次」、「索引」、「脚注」、「スタイル」、「アウトライン」の活用方法についてご案内します。
そのほか「差し込み印刷」の機能や、チームで一つの文書を共同で作成していく「校閲」機能など、より効率化を図るための機能をご紹介します。
このページのトップへ |
エクセル応用
高度な分析を行うためのグラフ機能やデータベース機能についてご案内します。また、「ピボットテーブル」、「What-if分析」、「マクロ」、「シートの保護」といった、より効率的に作業を進めるためのつーえるをご紹介します。
このページのトップへ |
パワーポイント実践編
決められた教材は使わず、生徒さんが実際に作成し、実施しなければいけないプレゼンテーションを持ち込んでいただき、構成やデータの作成から、講師が一緒に考えて作成していきます。このページのトップへ |
アクセス基礎編
まず、データベースの概念について理解していきます。
アクセスによるデータベース構築の手順を学び、その根幹となる「テーブル」の設計、「クエリ」、「フォーム」、「レポート」といった、アクセスの構成要素の考え方や作成方法や操作方法について、ある商品の「売上管理」を題材として学んでいきます。
このページのトップへ |
アクセス応用編
「アクセス基礎」講座で学習した機能に加え、さらにより機能的、効率的な操作を行うためのさまざまな機能をご紹介します。また、「メイン・サブフォーム」、「メイン・サブレポート」の機能を実習し、より高度な集計方法を学びます。
このページのトップへ |
アクセスビジネス活用編
「アクセス基礎編」、「アクセス応用編」講座で学習した機能を踏まえたうえで、「商品管理」、「顧客管理」、「売上管理」といった3つの代表的な業務システムを作成します。さらに、「商品管理」、「顧客管理」、「売上管理」のそれぞれについて、フォームを使ってメインメニューを作成したり、マクロによる自動化とコマンドボタンにより、直観的に操作できる操作性の高いシステムに仕上げていきます。
このページのトップへ |
弥生会計
会計ソフト「弥生会計」を使って、会社の会計処理を行う操作を実習します。「導入編」、「取引編」、「集計編」、「決算編」の4部構成でご案内します。
(たいへん申し訳ありません。現在「弥生会計」講座は休止しております。)
このページのトップへ |
<< ビジネス活用コース | ビジネス・資格対策講座 >> |